建学の精神

鎌倉女子大学は、「女性の科学的教養の向上と優雅な性情の涵養」を教育の目標に掲げ、学祖・松本生太先生により京浜女子家政理学専門学校として、1943(昭和18)年、横浜市に創設されました。
戦災で灰燼に帰した学園の再建のため、学祖は、その後継者である学父・松本尚先生と共に、1946(昭和21)年、平和を求めて古都鎌倉に新しい教育の本拠地を見出しました。
それ以来、本学は、昭和時代の京浜女子大学、平成の幕開けと共に、鎌倉ゆかりの大学にふさわしく鎌倉女子大学と校名を変更し、幼稚部・初等部・中等部・高等部・短期大学部・大学・大学院の一貫教育を行うことのできる総合学園として完成、今日に至っています。
教育の理念は、「感謝と奉仕に生きる人づくり」です。内に向かっては清らかな感謝の心を養い、外に向かっては逞しい奉仕の行いを促す、これこそが、古今東西の教育が求める永遠のテーマです。
人づくりのための教育の体系は、徳育・知育・体育の三位一体によって構成されています。その構造は、あらゆる生命を生み育む緑の天地を背景に「己を写す鏡(仁)」・「己を磨く勾玉(知)」・「己を鍛える剣(勇)」が配置された校章に象徴化されています。
また、人づくりのための教育の方法は、実践と理論の一致、体験と知識の合一を求める「ぞうきんと辞書をもって学ぶ」に置かれています。理論は実践を導き、実践は理論を証明し、体験は知識に生気を与え、知識は体験を整理し、共に協同して真実の理解に達するものです。
創設以来、校門での「一礼の姿勢」や修養の鐘にあわせた「黙想の時間」を慣わしにするのも、善い行いは習慣化することによって初めて身につくものだからです。教える者も教えられる者も、互いに「人・物・時を大切に」、同じ教育の精神を共有する者として出会い、共に和敬の精神に立って切磋琢磨していきたいものです。

  • 松本 生太

    学祖
    松本 生太(1880年~1972年)

  • 松本 尚

    学父
    松本 尚(1917年~1992年)

  • 松本 紀子

    学園主
    松本 紀子

私たちが学祖として畏敬する松本生太先生は、豊かで幸せな社会の実現を願い、科学性に根差した女子教育の向上に尽力されました。また、女性の才能の可能性に強い期待を寄せられました。「一年を思う者は花を植える、十年を思う者は木を植える、百年を思う者は人を育てる」。先生のこの願いは、連綿として今日に受け継がれています。

「学園こそわが命」を座右の銘とされた松本尚先生は、夜を日に継いで学園の発展に力を尽くし、その言葉のままの生涯を貫かれました。学祖を支え、幼稚部から大学までの一貫教育体制を完成、また建学の精神の具体化、こころの教育の実践など、身をもって示された率先垂範の姿勢は、学園の父として敬慕されています

トップ > 法人紹介 > 建学の精神