[来場予約不要] [入退場自由]
10:00~16:00(受付開始:9:45~)
自宅からHPにアクセスして参加するWEB視聴型の [STAY] オープンキャンパスと、大船キャンパスに来場して参加する [VISIT] オープンキャンパスの2つを組み合わせたハイブリッドで開催します。
[VISIT] 来場型は予約不要ですが、参加に当たり、事前受付が必要です。あらかじめご登録いただきますと、スムーズにご入場いただけます。
[STAY] WEB視聴型はご予約が必要です。
2023.5.9 更新
内容 | 開催形式 | 詳細 |
---|---|---|
体験授業 ★6/11、7/15、8/5、8/6、8/26、8/27限定 企画 |
![]() |
大学の授業を体験してみませんか! |
学科説明会 | ![]() |
各学科の教員が、学科での学びについて詳しく説明します! ※午前、午後と2回実施します。 |
総合型選抜・学校推薦型選抜 “まるわかり”ガイダンス ★6/11、7/16、8/5、8/6、8/26、8/27限定 企画 |
![]() |
2024年度に鎌倉女子大学で実施する年内入試について、各選抜方法のポイントや入試に向けてのアドバイスをお伝えします! ※午前、午後と2回実施します。 |
小論文対策講座 ★6/11、7/16限定 企画 |
![]() |
大手予備校の講師が、本学の過去の入試で出題された小論文課題から、その傾向や対策等について解説します。 ※午前、午後と2回実施します。 |
大学進学のための「お金」の話 ★6/11、7/16保護者 対象 企画 |
![]() |
奨学金やマネープランなど進学にまつわるお金の話を、日本学生支援機構講師が分かりやすく解説します! 全体説明の後、個別相談を実施します。 |
大学紹介ガイダンス | ![]() |
学部学科、就職状況、免許・資格等の大学概要について説明します。 ※午前、午後と2回実施します。 |
入試説明会 | ![]() |
2023年度入試結果や、2024年度入試について解説します。 ※午前、午後と2回実施します。 |
個別相談 (入試・教員・就職・教職・学生生活) |
![]() |
各分野の教職員と個別に相談ができます! |
キャンパス見学ツアー | ![]() |
学問系統別に分かれて学生スタッフがキャンパス内をご案内します! |
在学生とのフリートーク | ![]() |
学生スタッフに学生生活、学科のこと、入試体験など何でも聞いてみよう! お気軽にご相談ください。 |
スタンプラリー | ![]() |
施設見学をしながら、キャンパス各所に置かれたスタンプを集めて、オリジナルグッズをもらおう! |
学食体験![]() |
![]() |
食堂棟1階「カンティーン」でランチ体験! ※お支払いは交通系電子マネーのみとなります。 |

入試説明会

キャンパス見学ツアー

学食体験

在学生とのフリートーク

学科説明会

昨年ご好評頂きました【#かき氷はじめました。】今年もやります!
体験授業 実施内容【2023年6月11日(日)】
分野 | 講師 | タイトル | 時間 |
---|---|---|---|
栄養・食 | 山田 康輔 | NSTってなんだろう? ~栄養アセスメントを体験してみよう~ |
午前 10:50~12:20 |
幼児教育・保育 | 細野 美幸 | 乳児の保育と心理学 ~体験して学ぼう、赤ちゃんのお世話~ |
午前 10:50~12:20 |
生活・健康 | 谷 祥子 | 生活を豊かにするテキスタイル工芸 ~結んで、結んで、マクラメのブレスレットを作ろう~ |
午後 13:30~15:00 |
心理 | 吉村 拓馬 | 子どもの発達のミカタ ~子どもの発達を知る・とらえる・支援する~ |
午後 13:30~15:00 |
学校教育 | 保坂 和彦 | 鎌倉メダカのビオトープ ~身近な自然から姿を消した伝統的な生物教材~ |
午後 13:30~15:00 |
【 [STAY] WEB視聴型のご予約について】
- ○ [STAY] WEB視聴型はご予約が必要です。
- ○予約完了時にお送りするメールが届くことを必ず確認してください。視聴用のURLはメールでお送りしますので、予約完了メールを必ず確認し、届いていない場合には早めに入試・広報センター(0467-44-2117)に連絡をしてください。事前に「@kamakura-u.ac.jp」のメールを受信できるように設定してください。携帯電話などの場合、ドメイン指定によりメールが届かない設定になっていることが多くありますので確認をしてください。
- ○各種説明会をご視聴いただくには、お使いの端末に「Zoom」のインストールが必要になります。インストールがお済みでない端末をご使用される場合は、お申込み後に届くメールに記載されている説明に沿ってインストールを行ってください。
【来場される皆さまへお願い】
- ○ [VISIT] 来場型は予約不要ですが、参加に当たり、事前受付が必要です。あらかじめご登録いただきますと、スムーズにご入場いただけます。
- ○入構の際にサーモカメラで検温をさせていただきます。(記録は残りませんのでご安心ください)
- ○来場される方のマスク着用は各自でご判断ください。教職員やスタッフは、マスク着用の上でご案内させて頂きます。なお、個別相談をご利用の方は、マスクの着用をお願いいたします。
- ○受付などに手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
- ○参加中に体調不良を感じた場合は、お近くのスタッフまですぐにお声がけください。
- ○駐車場の使用ができますので、車での来場が可能です。(台数に限りがあります)
【その他、本学の新型コロナウイルス感染症対策】
- ○会場の換気(窓・扉開放、エアコン稼働)
- ○参加者間における適切な距離確保
- ○参加者とスタッフとの適切な距離確保
- ○スタッフの検温実施
- ○スタッフの手洗い・うがい・手指消毒
- ※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況次第では、中止や内容変更となる可能性があります。
その場合は本学ホームページにてご連絡いたしますのでご確認ください。
会場(大船キャンパス)

住所 | 〒247-8512 神奈川県鎌倉市大船6丁目1番3号 |
---|---|
電話番号 | 0467-44-2111(代表) 0467-44-2117(入試・広報センター) |
アクセス | 大船駅下車、東口または笠間口から徒歩8分 |
講義内容【8月28日(日)体験授業】
10:50~12:20
分野 | タイトル |
---|---|
栄養・食 | 給食のオペレーションと管理栄養士の役割 ~栄養マネジメントと真空調理を体験してみよう~ |
心理 | 箱庭療法って何だろう? ~実際に触れてみよう!~ |
幼児教育・保育 | 保育者に求められる専門性とは? ~保育の面白さと奥深さ~ |
幼児教育・保育 | 乳児の保育と心理学 ~体験を通じて学ぶ赤ちゃんのお世話~ |
13:30~15:00
分野 | タイトル |
---|---|
生活・健康 | 養護教諭の専門性と保健室の機能について ~保健室って、どんなところ???~ |
教育 | 新しい時代の国語の授業とは? ~学校の先生の卵たちとGIGAスクールを体験してみよう~ |
幼児教育・保育 | 園生活における事故防止 ~重大事故を未然に防ぎ、子どもが安心して生活するために~ |
- ※開始10分前に指定の場所に集合後、教室へ移動します。
- ※予約制ではありませんが、参加人数によっては参加を受験生のみとする場合があります。