幼稚部だより

2022年01月14日 (金)

毎年恒例のお餅つきが行われました♪

1月14日(金)幼稚部では、お餅つきが行われました。 

新型コロナの感染者数が増えてきている状況なので、 

検温、マスク着用、消毒などの感染予防対策は、いつも以上にきちんと行って始めました。 

晴れの天候でしたので、ウッドデッキの所に、餅つき用の臼が、2か所、設置されました。

まずは、蒸したもち米を、子どもたちがつきやすくなるまで、バスの先生が潰していきます。

その様子を、子どもたちは興味深く、のぞき込んでいました。

20220114おもちつき1.jpg  

「ヨイショ!ヨイショ!」もち米を潰していくのは、なかなか大変で、力が必要です。 

子どもたちも、一緒に応援しながら見ていました。20220114おもちつき1-2.jpg 

保育室では、初めてお餅つきを体験する、年少組の子どもたちが、お餅つきの練習をしています。 

「私もやってみた~い!」と、次々に集まってきました。

20220114おもちつき1-3.jpg 

手作りの臼と杵で「ぺったんこ!ペッタンこ!」と、楽しみながら、声をかけ合っていました♪

20220114おもちつき2赤.jpg 

さあ!いよいよ本番です!本物の杵は、重くて、年少組さんの子どもたちは、持つだけでフラフラ・・・。

そこで、先生に支えてもらいながら、「ペッタン、ペッタン!」とつきました。

貴重な餅つきの機会なので、この時だけは、マスクを外して、写真を撮ってもらうようにしました。

20220114おもちつき3あお.jpg 

先生と一緒につきながら、とっても嬉しそうですね♪ 年中組のお友だちも、「重いでしょ?」と 

応援に来てくれました。

20220114おもちつき4きいろ.jpg 

「見て見て!これは、もち米っていってね、これをみんなが、ついていくとお餅になっていくのよ!」

お餅をつく前の説明を、一生懸命聞いている年少さんです。 

お餅つきが終わると、いよいよお餅を食べる時間です。

先生が調理し、紙コップの中に入れてくれた「きなこ餅」を、よーく噛みながらいただきました。

DSCN8223.jpg  

「あまくておいしいね!」と、黄な粉餅が、すっかりお気に入りになったようです。

20220114おもちつき5ぴんく.jpg 

年中組さんになると、一人で杵を持ち、みんなが応援する中、杵は重いけど、一人で頑張って餅つきをしました!

20220114おもちつき6しろ.jpg 

お友だちの声援が加わると、益々張り切る年中組さんです♪

20220114おもちつき7むらさき.jpg 

「最初だけ、先生も一緒に持とうか。」と言われても・・・「自分でできるよ!」と 

杵を持って力強く餅をつく〇〇〇君でした。 

餅つきが終わった頃に、タイミングよく、温かいきなこ餅が運ばれてきました。

20220114おもちつき9-2 (2).jpg 

「柔らかくっておいしいね!」「黄な粉初めて食べたよ。」と、自分たちでついたからこそ、 

より美味しく感じられたようでした。♪。

20220114おもちつき8おれんじ.jpg 

年長組さんは、女の子も1人で頑張りました! 

「うわ~!これ、お餅にくっついちゃってとれないよ~!」  

Y21_0521.jpg

 「〇君がんばれ~!」と応援されて、益々張り切っています。

20220114おもちつき9-2 (1).jpg 

「さあ!年長組さん、きなこ餅が出来上がりましたよ!」 

「うわーおいしそう!」

去年は、新型コロナの問題で食べることが出来なかったので、年長組さんは、とっても嬉しそうです!

Y21_0748.jpg 

「おいしい!」とお代わりもして、沢山食べていました。

年長組さんは、幼稚部最後のお餅つきでしたが、楽しく出来て良かったですね!!  

「園長先生、お餅作ってくれてありがとう!美味しかったよ!」と 

嬉しい言葉が、職員室にも、たくさん届きました。

20220114おもちつき10.jpg 

それから、ついたお餅で鏡餅を作ったので、近所の氏神様である、五社稲荷神社に鏡餅を運び・・・ 

20220114おもちつき12 (2).jpg 

神社に奉納してきました。

20220114おもちつき12 (1).jpg 

今日のようなお餅つきの体験は、今の状況では、なかなかできないことですので、 

楽しく無事にお餅つきができて、本当に良かったです。♪

子どもたちの心の中に、楽しい思い出として、ずっと残ってくれたらと思います。