初等部だより

2020年02月28日 (金)

重要なお知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について(第2報)【初等部の関係者の皆さまに】

新型コロナウイルスの国内感染者の発症以来、初等部としても大切な卒業式について是非挙行したく鋭意検討を重ねてまいりましたが、令和2年2月27日に総理大臣から発表された「全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで」の臨時休校及び卒業式の形式の変更の要請に従い、その開催を断念することを決定しました。
なお、卒業証書等のおわたし方法等につきましては、追って連絡させていただきます。
また、3月2日から4月6日まで臨時休校措置を取らせていただきます。自宅学習の内容や方法は追って速やかにご連絡します。
状況をご賢察の上、何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
【令和2年度新入生保護者の皆さまへ】
3月5日(木)の新入生メール登録及び教材販売については、予定通り行います。

2020年02月26日 (水)

重要なお知らせ 新型コロナウイルス感染症への対応について(第1報)【初等部の関係者の皆さまに】

令和2年2月25日に発表された首相官邸「新型コロナウイルス感染症対策本部」の基本方針に従い、「まさに今が、今後の国内での健康被害を最小限に抑える上で、極めて重要な時期」であるとの認識に立ち、「感染の流行を早期に終息させるためには、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要」であるとの見解を共有し、3月18日(水)に開催の初等部の卒業式は例年通りの形式で執り行う予定にしておりますが、事象が時々刻々変化していることから、予定に変更が生じた場合は、詳細を適宜初等部HP等でお知らせします。何卒ご理解・ご協力のほどをお願い申し上げます。

2020年02月21日 (金)

第52回 神奈川私立小学校児童造形展

2月11日~16日 神奈川県民ギャラリーにて、第52回 児童造形展が行われました。「こころがかたちになった」をテーマとして、参加数23校の展示が一堂に並ぶギャラリーには、図工科で児童たちが取り組んだ絵画や立体工作などが数多く出品され、多くのご来場者で賑わいました。 
また、他の学校のお友達から感想のお手紙をたくさん頂くことができ、子ども同士の温かい交流が心を豊かにしてくれたようです。
20200221 (1).jpg20200221 (3).jpg
20200221 (2).jpg20200221 (4).jpg

2020年02月20日 (木)

夢と言葉

2月19日(水)、6年生に向けて卒業記念講演が行われました。本年度は鎌倉女子大学児童学部児童学科の入内嶋 周一先生よりお話をいただきました。
「夢と言葉」をテーマに、様々なアーティスト、アスリート、そして詩人の素敵な言葉を紹介していただきました。中でも「東京オリンピック」にまつわる歴史や人物についての話では、言葉の力が与える影響を具体例を交えてご説明いただき、実感が沸いているようでした。
児童それぞれが今年の目標とする漢字を書き、自分の信念とする言葉を持ち続け、必ず将来に何か選択をする時に役立つということを教えていただきました。
20200219 (1).jpg20200219 (2).jpg

2020年02月19日 (水)

ミニバスケットボールクラブ交歓会

2月9日(日)、森村学園でミニバスケットボールクラブ交歓会が行われました。本校からは、ミニバスケットボールクラブに所属している児童が参加しました。
交歓会に向け、休み時間も練習に励んできました。当日は学年をまたいだチーム編成で、試合をしました。校内での練習試合とは違った雰囲気に、真剣な眼差しで果敢にボールを取りに行く姿も見られました。他校の練習風景や試合を通して、普段学校では味わえない貴重な経験ができました。また、会の終盤では満足そうな表情と、自分達のプレーに対する悔しい表情がありました。
今後は今回の経験を生かして、朝の練習に取り組んでいってほしいです。
20200209 (1).jpg20200209 (2).jpg
20200209 (3).jpg20200209 (4).jpg

2020年02月18日 (火)

幼稚部さんとの交流会

2月18日(火)、初等部1年生の教室にて、幼稚部さんとの交流会が行われました。前回の幼稚部園庭での交流後、「次は初等部に来てほしい。」「初等部のことを教えたい。」という子ども達の思いを生かした活動となりました。
もうすぐ小学校に入学する幼稚部さんに、教科書や算数セットなどの学習用具を見せたり、掃除や身支度の仕方をクイズや紙芝居形式で教えたりし、お兄さん・お姉さんの気持ちで頑張る一年生の姿が見られました。また、幼稚部さんも一生懸命お話を聞いたり元気よく質問したりする姿が見られ、シール付きのお花のメダルをプレゼントされ、とても嬉しそうな様子でした。
もうすぐ2年生になる1年生にとっても、もうすぐ1年生になる幼稚部年長さんにとっても、それぞれの成長を感じるよい交流会となりました。
20200218 (1).jpg20200218 (2).jpg
20200218 (3).jpg20200218 (4).jpg