初等部だより

2019年12月20日 (金)

今年一年に感謝を

2019年12月20日 (金)

2学期 終業式

富士の嶺が気高く雪を装ったこの朝、初等部では2学期終業式の日を迎えました。
式に臨む子ども達の姿は、富士山のように凛としていました。
各学年の代表児童の言葉では、2学期に自分自身が成長できたこと、そして3学期の抱負を述べ、しっかりと振り返ることができました。
式の最後には、全員で校歌を歌い、長くも充実した2学期を締めくくりました。また、気が引き締まる良い時間ともなりました。
2020年も初等部生一人ひとりが、それぞれの目標に向けて頑張り、様々なことを経験しながら、成長してくれることを願っています。
20191220 (2).jpg20191220 (1).jpg

2019年12月16日 (月)

6年生 卒業研修

12月13日、寒空の下6年生が集合し、東京へとバスを走らせました。バスの車内ではバスガイドさんが行く道に見える横浜の工業地帯や羽田空港、スカイツリーや歌舞伎座などについてのお話をしてくださいました。子どもたちもどんどん高くなっていく建物に心を躍らせていました。 最初に到着したのは、日本唯一の立法機関である国会議事堂です。今回は衆議院を見学しました。荘厳な雰囲気に圧倒されながらも、テレビで見る光景に自分たちがいることに感動を覚えたようでした。また、歴史ある建物の細部にも注目しながら落ち着いて見学することができました。
続いて、有明にあるリスーピアへ移動しました。交通状況により予定時刻より早く昼食を終えることができたため、周辺を散策することができました。東京ビックサイトの目の前まで行き、今度は現代建築美を堪能しました。最後に「理科と数学」をテーマにした体験型ミュージアムであるリスーピアを見学しました。期間限定でオリンピック・パラリンピックについての展示もあり、ボッチャや素数ホッケーなどを楽しみながら体験することができました。 この卒業研修は、社会や図工、理科、数学など教科を横断的に見て、体験して学ぶ1日となりました。

20191216 (2).jpg20191216 (3).jpg

20191216 (4).jpg20191216 (1).jpg

2019年12月10日 (火)

歌に劇に 情感たっぷり学習発表会

12月7日(土)松本講堂にて学習発表会が行われました。昨年度同様、1・3・5年生は、音楽の部としての、2・4・6年生は、演劇の部としての発表となりました。
歌や合奏は、パートごとに練習を繰り返し、最後は全員で更なる高みを目指してきた成果を発揮することができました。また、劇は、作品を深く理解し、自分たちなりにその世界観を夢中で表現しようと努めました。その思いを込めた子どもたちの眼差しは、見る者を魅了し、大きな拍手をいただくこととなりました。
こうして、今年最後の初等部行事学習発表会は、当日案内や楽器移動などの舞台づくり・衣装づくりをはじめ、たくさんの保護者の皆さまのお力添えをいただき、2019年をしっかりと締めくくりながら幕を閉じました。

20191208 (6).jpg20191208 (8).jpg

20191208 (2).jpg20191208 (4).jpg

20191208 (7).jpg20191208 (1).jpg

20191208 (3).jpg20191208 (5).jpg

2019年12月07日 (土)

幼小の円滑な接続を目指して

2019年12月06日 (金)

2年生 町探検

11月18日(月)、2年生は生活科の学習で「町探検」に出かけました。前回までの学習では、大船や本郷台には色々なお店や施設などがあり、たくさんの人々がそこで働いていること、また多くの自然に囲まれていることに気付くことができました。 今回は、自分達が「詳しく知りたい」場所へグループに分かれて出かけ、直接インタビューをしたり、写真を撮らせていただいたりしました。子ども達は、町の方々の笑顔や温かさに触れ、たくさんのことを学んできた様子でした。
先日行った「すてきをつたえよう」という発表会では、自分が見つけた「町のすてき」について自分の言葉でいきいきと伝え合う姿が見られました。
地域の皆様、お忙しい中、子ども達の学習にご協力いただきありがとうございました。

20191206 (2).jpg20191206 (1).jpg

20191206 (4).jpg20191206 (3).jpg

20191206 (5).jpg20191206 (6).jpg

2019年12月06日 (金)

12/7 学習発表会 開催

20191207.png

2019年12月03日 (火)

高等部との交流

12月3日(火)、初等部1年生と高等部3年生による「お楽しみ会」がありました。
高等部の「教養美術」受講生徒が、初等部1年生のために企画・準備した的当てゲームや魚釣りゲーム、ボウリングなどを体験しました。
様々なゲームに夢中になる子ども達、手作りのプレゼントをもらい、嬉しそうにしている子ども達の姿がありました。
自分達の教室に戻り、「作った遊びが楽しかった」「プレゼントが嬉しかった」「ゲームの工夫がすごかった」など笑顔で感想を述べ、子ども達にとって大満足のひとときとなりました。

20191203 (1).jpg20191203 (2).jpg
20191203 (3).jpg20191203 (4).jpg