初等部だより

2018年12月27日 (木)

2学期終業式

厳しい暑さの中始まった2学期。みどり祭、学習発表会など様々な行事を重ねるごとに季節も移り行き、吹く風も肌寒い12月21日に終業式をむかえました。

各学年代表児童の作文では、長かった2学期を振り返るとともに、新しい年への抱負も述べられていました。2学期が今日で終わり、楽しみなことが多い年末年始に向けて、初めは少し落ち着かなかった会場全体の雰囲気も、徐々に凛とした空気に包まれていきました。

式の最後には、全員で校歌を歌い、長かった2学期、そして今年1年を締めくくりました。来たる2019年も初等部生一人ひとりが、それぞれの目標達成に向け頑張り、様々なことを経験しながら、成長してくれることを願っています。

2018年12月25日 (火)

学習発表会

部長室より(冬休み号)は、こちらです。

2018年12月25日 (火)

2年生 生活科「さつまいもパーティー」

2年生が生活科の学習のまとめとして、「さつまいもパーティー」を行いました。1学期にさつまいもの苗の観察をし、畑に植えたことから学習がスタートしました。その後、授業の中で何度も畑に足を運び、観察や水やりを行いました。その中で、子どもたちが自分たちでさつまいもの育て方や育てるときの注意を調べ、発表するなど学習を深めてきました。

2学期に入り、残暑厳しい時期にも、雑草取りをしてさつまいもが大きく育つよう頑張ってきました。秋に2年生みんなで行ったおいもほりでは、大きくそしていろいろな形に育ったさつまいもを収穫し、畑いっぱいに、喜びの声があがりました。11月には、収穫したいもを描いた「絵手紙」や蔓を利用した「フォトフレーム」を「みどり祭」で展示し、たくさんの方々に見ていただきました。
20181225 (4).jpg20181225 (5).jpg
そして、いよいよ「さつまいもパーティー」。メニューは、「さつまいもごはん」、さつまいもの入った「豚汁」、「茶巾」、「さつまいもチップス」です。保護者ボランティアの方々にも協力していただき、2年生もそれぞれの仕事分担を決め、自分たちの力でさつまいもを調理しました。その後、自分たちで育て、調理した「さつまいも」を食べている子どもたちの表情は、喜びで満ち溢れていました。

この一連の学習を通して、2年生の成長を感じることができました。そしてこの学びから、植物の生長・実りを実感し、自然を大切にする心、更には生命の大切さを感じとってくることを願っています。
20181225 (1).jpg20181225 (2).jpg
20181225 (3).jpg20181225 (6).jpg

2018年12月25日 (火)

第17回 鎌倉全国俳句大賞入選

11月25日(日)鶴岡八幡宮直会殿にて第17回鎌倉全国俳句大賞の表彰式が行われました。
初等部2年生が青少年の部で神奈川新聞社賞に選ばれ、表彰されました。周りは中学生・高校生ばかりの中、小学生で賞に選ばれ、自信に満ちた表情で式に参加しました。
大人にはない素直な表現で俳句を詠んでいるのがよかったと選者の先生から講評をいただきました。
この受賞を機に、俳句に親しむ機会が増えてくれることを願っています。

2018年12月17日 (月)

6年生 卒業研修

12月13日  
冬晴れの朝、6年生は卒業研修のためバスで東京方面へ向かいました。
はじめに訪れた永田町の最高裁判所は、グレーの外壁にイチョウや紅葉が映えて、凛とした厳しさが漲っていました。裁判が行われる大法廷では、司法を象徴する壁画に囲まれた荘重な雰囲気の中、係の方は児童からのさまざまな質問に、お答えいただきました。
20181213_1最高裁.jpg
続いて、我が国唯一の立法機関である国会議事堂(衆議院)を訪問。馴染みのある外観ながら、その内部は贅を尽くした西欧風の石造建築。政治の象徴として、歴史と格式に満ちた機能美に圧巻されました。
20181213_2議事堂.jpg20181213_3議事堂.jpg20181213_4議事堂.jpg
研修の最後は上野の東京国立博物館を見学し、貴重な考古や美術の奥深さを堪能しました。
法、そして芸術文化といった人間の精神活動や生活に関わる象徴的な分野に触れ、我が国を学ぶ充実した一日となりました。
20181213_5東博.jpg20181213_6東博.jpg

2018年12月13日 (木)

学習発表会

12月8日、松本講堂にて学習発表会が行われました。
前半は、1・3・5年生、合唱クラブと器楽クラブが音楽の発表を行い、合唱や合奏を披露しました。練習を重ねて磨き上げられたステキな演奏が会場に響き渡りました。
後半は、2・4・6年生が演劇を披露しました。役になりきり、劇を盛り上げる初等部生の熱演が光りました。
どの学年・クラブも、日頃の学習や練習の成果を発揮し、沢山の観客の前で堂々と発表することができました。
20181213 (8).jpg20181213 (1).jpg
20181213 (3).jpg20181213 (5).jpg
20181213 (7).jpg20181213 (2).jpg
20181213 (4).jpg20181213 (6).jpg

2018年12月03日 (月)

今年のみどり祭

部長室より(12月号)は、こちらです。

2018年12月03日 (月)

12/8 学習発表会

20181208.png